番手違いの編み地を試作しました
- 編み・柄

- 投稿日:
- 2022-09-02
- (更新日:2022-09-01)
こんにちは!八木です。
地元福井県のカフェに行ったら、近くのお寺(永平寺)のお坊さんが目の前のテラスで座禅を始め、あまりにも絵になったので写真をこっそり撮ってきました。私の中では「そうだ ○○、行こう。」のような景色でした。贅沢な眺めでしたよ。

さて、今回は編地のご紹介です。
スプーニャの番違いで編地を編みました
丸安毛糸の素材には、番手のバリエーションがある素材がいくつかあります。
そこで番手の違いを活かした編み地を作って見ようと思い試作しました。
それがこちらです。

「1/4」と「2/16」をボーダーに配置して、ワイドリブを編みました。
ブロックチェックのような柄になります。
同じ色で編むことで、なんとなく番手の差が見えて個人的には満足です。

「黒の上にクリーム色が乗るようにプレーティング」 と 「クリーム色ゾッキ」 の ボーダーです
番手のバリエーションがある素材
番手のバリエーションが多い素材をご紹介します!
スプーニャ
フランスメリノで弾力性があり軽さのあるウール 柄立ちもいいです

バルーン
メリノウールとバルキーアクリルをブレンドした糸 新たに2/42が登場 肌触りの良さと軽さのある素材

バルーンコットン
バルーンのコットンタイプ コットンとバルキーアクリルの混紡糸です 少しスエードのようなタッチがあります こちらも軽さのある糸

メーテル
綿カシミヤ素材 太番手はリリヤーン カシミヤ片染めのTOP調のカラーあり

まとめ
番手違いでクリエーションを楽しんでくださいね!ではまた~