ニットの混率ってどうやったらわかる?|総合混率の計算方法

  • ニット製品

 

こんにちは、丸安毛糸の赤石です。

今回は、
洋服の混率=何の素材がどのくらい使われているのか、
ニットの場合はどうやってそれを計算しているのか
について解説したいと思います。

 

ニットの混率は総合混率で表す

皆さんの服についている品質表示には、混率が書いてありますよね。

綿 50%
ポリエステル50%

みたいな感じです。

しかし、糸をを引きそろえたり、JQ柄などで全面的にいろいろな糸を混ぜて使った場合、

A素材 綿50% ポリエステル50%
B素材 ポリエステル100%

とは書けません。

ニットでは、糸を数種類使って一緒に編んだりした場合は、混ざり合った1素材と考えてそれぞれの素材(混率)がどのくらいの割合で入っているかを計算し、「総合混率」を割り出します。

※もちろん袖とか衿とかパーツで素材が分かれている場合は、パーツごとの表記でOKです。

 

総合混率の計算の仕方

総合混率の計算では、下記のデータが必要です。

①製品全体の重さ(目付)
②それぞれの糸の重さ(目付)
③それぞれの糸の混率

 

例として、下記の内容で考えてみます。

①製品全体の重さ 300g
②それぞれの糸の重さ
A素材:150g
B素材:150g
③それぞれの糸の混率
A素材:綿50% ポリエステル50%
B素材:毛100%

 

それぞれの糸の重さから、その糸の素材が何gあるか割り出す

②の糸の量から、それぞれの素材が、どのくらい使われているかを計算します。

A素材:150g×綿50%=75g(150×0.5)
150g×ポリエステル50%=75g(150×0.5)
B素材:150g×毛100%=150g

まとめると、この製品の中でそれぞれの素材は、
綿      75g
ポリエステル 75g
毛      150g

以上の量が使われている、とわかりました。

 

それぞれの素材が製品全体の中で何パーセントあるかを計算する

次に、素材の割合を計算します。

それぞれの素材の重さ÷①の製品全体の重さ

綿75g÷300g=綿25%
ポリエステル75g÷300g=ポリエステル25%
毛150g÷300g=50%

 

これで総合混率が出ました。
総合混率は、混率の多いものから順に書くので、下記の様になります。

毛      50%
綿      25%
ポリエステル 25%

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
やり方さえ理解してしまえば簡単ですが、しばらく使っていないと忘れてしまったりしますよね。

また、表記を決めるときにうっかりしがちなのが、ストレッチ糸のダスリーやマルロンをプレーティングしているとき。
リブだけとか編み出しだけとかごくごく少量だったら表記しなくても問題ありませんが、全面となると表記が必要なくらいの量のストレッチ糸が使われているので、総合混率で出しましょう。

この記事がお役に立てれば幸いです。