ヴィンテージTシャツの秘密 (ニット)生地編
- ニット製品
- 投稿日:
- 2019-06-04
- (更新日:2020-06-27)
引用先 田中歯科クリニック
前回はTシャツの歴史について振り返ってみましたが、今回はヴィンテージTシャツの秘密を紐解きます。
今回は生地について・・・
シンカー丸編み機(高速)
まずは代表的なシンカー編み機です。現在の丸編み(カットソー生地の99%以上を生産)の主流タイプです。
シンカー編み機は非常に効率が良く、数十本の糸を経てて編み事が可能です。
この編み機でらせん状に筒状の生地を編んでいきます。最下部で編み上げり生地を巻き取ります。
シングル組織(天竺等)、ダブル組織(スムース、ポンチ等)により機種が変わります。
吊り編み機
引用先 barns outfitters
現在ヴィンテージTシャツと呼ばれるほとんどはこの形式の編み機により生産されています。
業界では通称吊り天と呼ばれるこの編み機は主に大正時代より稼働されてきました。
ただシンカー編み機と比べ生産能力が1/20しか無く、高効率タイプの丸編み機が開発されてから一気に廃棄されてしまった為に現在限られた台数しか残っておりません。
この編み機の特徴は糸を編みこむときに余計な力を掛けません。
また編み上がり生地(写真)もシンカー編み機の様に強制的に巻き取ることもありません。
その為にシンカー編み地には無い独自の生地表面のザラ感や柔らかさが特徴となっています。
洗い込むほどに柔らかくなり独自の風合いを保ちます。その特徴からたとえ高価であっても作り手はヴィンテージ感を求めてこの吊り編み機を求めるのです。
整理加工
引用先 艶清興業株式会社
編み上がった生地(筒)を染色(染には主に綿染め、糸染め、生地染め、製品染めとありますが、ヴィンテージTシャツでは主に生地染めが主流です)、整理(風合い出し)を行います。その後開反(筒生地を開き)して初めて長方形の生地となります。(丸仕上げといって筒のまま出荷される場合も有ります(丸胴)
丸胴と脇接ぎ
通常Tシャツは脇部分を接いで作られています。ただヴィンテージTシャツの中には通称丸胴と呼ばれる特殊な作り方のTシャツが有ります。
丸編みで作られた筒の巾をそのままの身巾に合わせて作られます。袖と衿を後で付ける手順の商品です。
これは胴回りと同じ小寸の丸編み機が前提となりますので非効率であり、現在は一部マニア向け商品だけで生産されています。
引用先 soramimi
この様にヴィンテージTシャツを遡りました。
生地作りから縫製まで効率化された現代、面白くなくなってしまったもの作りに対して昔の手間を掛けたのもの作りに価値を感じている方が支えている世界がここにあるんだな?と改めて感じました。
これは改めて大事にしていく価値がある世界なのでは?と思ってしまいます。
今回は以上で終わります。
ご覧頂きまして有難うございました!