寒暖差や新生活のストレス、それは「春バテ」

  • 生活に役立つ豆知識

こんにちは。小柳です。

新生活を迎える方など心機一転し気持ちよくスタートを切れましたか。この時季に倦怠感や疲労感、気分の落ち込みなどといった心身の不調を感じてはいないでしょうか。近年では、夏バテならぬ「春バテ」と呼ばれるようになっているようです。

画像はこちらからお借りしました

春バテの原因

春は一年の中でも寒暖差の大きい季節。日中は汗ばむぐらい暖かくなったかと思えば、朝晩はまだまだ肌寒さを感じることも多いです。また、暖かな陽気の日が数日間続いたかと思えば、急に冬に逆もどりしたかのように冷え込む日があったりもします。
寒暖の差や気圧の差に合わせて、体温調節などを行うのは自律神経の働きです。しかし、春のめまぐるしい気温や気圧の変化には対応が難しく、自律神経の働きが乱れやすいのです。多くの人が春バテを感じるのは、自律神経の乱れが主な原因だといえます。

 

春バテ対策

湯船に浸かる入浴で血行促進

冬の間は湯船に浸かっていたけど、春になってシャワーで済ませる日が増えてきたという方もいるかもしれません。しかし、春先はまだまだ朝晩冷え込む日も多いもの。ぬるめのお湯にゆっくりと時間をかけて浸かって、血行促進するのが大切です。入浴に長い時間をかける余裕がないという方は、炭酸ガス入りの入浴剤などを使用するのもおすすめ。末端の血流が良くなるため、短時間で体を温めることができます。

寒さを感じにくくする工夫

春になると冬の間着ていたような厚手のコートやダウンなどを着る機会が減って、薄着になる方が増えます。しかし、日中暖かくても、夜になると冷え込んで寒さを感じる日も多いため、油断せず防寒を意識するのが大切です。ストールや羽織ものなどを活用して、暑さや寒さを調節しやすい服装を心がけ、「寒い!」と感じたり体が冷えたりするのを防いでください。

食事はよく噛むこと

冷たい飲食はなるべく避け、温かいものをとるようにしてください。食事時に、よく噛むようにすると、内臓脂肪を燃やして体温を上げるホルモンの神経ヒスタミンが分泌されます。神経ヒスタミンは、もともと交感神経を優位にするものですが、アドレナリン、ノルアドレナリン、コルチゾールの分泌は抑制するため、気分がリラックスします。

深呼吸

交感神経優位の状態では呼吸は浅く、逆に副交感神経優位の状態では、呼吸はゆっくりと深くなります。意識して呼吸をコントロールすることで、自律神経のバランスを整えることができます。とくに、腹式呼吸は横隔膜を動かす呼吸法で、内臓の動きが活発になるので、血のめぐりがよくなり、精神が安定し、脳の活性化にも役立ちます。

 

最後に

この時季は寒暖差や新生活のストレスで体に不調を感じやすくなります。その時は自分にあった対処をし体を労わってあげてくださいね。