ここだけはおさえておきたい、よいニットの見分け方

  • ニット製品の取り扱い方法

2

IMG_4725

茅ヶ崎パーク裏からのワンショット!
朝日がまぶし~い。
まだ少し寒い日が続きますが、水平線の先に感じる春
朝日の温もり、潮騒の香り、渚の音、澄んだ空気
五感が刺激され、あぁ~生きてるって感じさせられる瞬間です。

こんにちは~ 福田です。

さて、今回も、もちろんニットのお話し(笑)
約40年近く、このお仕事をやってきて、素材を選ぶことも大切だが
編むこと、そしてニットならではの風合い出しもはずせないが、、、

そこで、私なりに感じた、よいニット見分け方ご紹介しますね。

目次

  • 目次1よいニットはストレッチ収縮効果で決まる。
  • 目次2よいニットは普段気にしない袖下身頃脇の
    内減らし編みで決まる。
  • まとめ

 

よいニットはここで見分けろ!ストレッチ効果

以前のブログでも紹介しました、そもそもニットはループ編成されているので
組織そのものが収縮する構造であるが、素材の伸縮性を最大に引き出すには
編成されるゲージや度目に、糸の太さ番手が適正かがポイントになる。

IMG_2864

このように、力いっぱいこれでもかと伸ばしても、素材に適したゲージ度目の
バランスが取れているニットは、復元力に優れているので、長年着用しても
型崩れしにくい構造になっています。

IMG_2865

弾力性も加わり、ウールならではの素材のもっちり感まで伝わってきます。

店頭でむやみに伸ばすと、店員さんに変な目で見られるので
ひとこと声をかけて下さいね。

よいニットは普段気にしない袖下、身頃脇の内減らし編みで決まる。

よく見かけるニットは、成型編みの場合(パターンの形)にあわせて編み
衿回りとか、アームホール、袖山を内減らしで編んで、編み目を立てる(目を通す)ことが
一般てきですが、普段気にしない袖下、身頃の脇の編み方まで、目を向ける
方たちは少ないと思いますが、では袖下や身頃の脇まで内減らしすると
どんな効果があるのでしょうか?簡単に解説します。

画像、上側の片畦編みセーター、袖下に編み目を立て(割増やし編み=針を増やす)して
内側から編み目を立てることで、縫い合わせた端目がきれいに揃っています。

IMG_4748

下側が天竺編みで同じように内側から目を立て編まれたセーターです。

IMG_4750

真っ直ぐに立ち上がる編み目と、斜めに編目が立つことで
よりニットらしい仕上がりになっています。

では下の画像、脇線を端側だけで減らした(外減らし)編み
縫い合わせした編み目が凸凹していて、落ち着かなそうにしています。

Skitch 2__
こちらの画像も同じく、脇線が外減らし編みのセーター
外減らしで編まれたセーターは、編み端が伸びやすいデメリットがあり

Skitch __

リンキングミシンで、はぎ合わせしても、縫い代が均一に取れないので
縫い伸びの原因や、着用すると脇線が尖がったりすることがあります。

とくに脇線は編み目を立てる内減らし編みで、このような現象も解消でき

Skitch 1__

立体的なフォルムを作ることができます。

IMG_4744

編み目が通ることで、一本の線になり着用感もすっきりなります。

まとめ

普段、気がつかないところもニット
脇の減らし方をひと工夫するだけで、よいニット作りだすことができます。
素材そのものがもっている収縮性を理解し、適正ゲージ度目で編成することで
すっきり着くずれないストレッチが効いたニットになります。