最近ひそかなブームになりつつあるニットインレイ編みとは?
- 編み・柄

- 投稿日:
- 2016-12-20
- (更新日:2020-06-27)
5
先日、快晴の中行われた第11回湘南国際マラソン!
実に24,000人ものランナーたちが、大磯をスタートし、折り返し地点の江ノ島へ向け
茅ヶ崎を通過中のところ、ほんと圧迫感はんぱなかったですね~
こんにちは~ 福田です。
来年こそはと週末走り込んでいるのですが、ん~まだまだおよびませ~ん(笑)
さて今回は、最近ひそかなブームになっているニットインレイ編みのお話し
ひとことで言うと、ニットのようで織物に近いニットのこと。
ベースになる編地に横糸を挿入するインレイ編み、編地ループの間に糸を通すこので
横方向の伸びを抑え、織物に近い編地の表現が可能なのです。
- 目次1どんな編み方で、どんな効果があるの
- 目次2ファンシーヤーン特殊な素材を幅広く活用できるが魅力
- まとめ
どんな編み方で、どんな効果があるのか
よくインレイ編みというと思い浮かぶのが、カットソーのトーレナーとかの裏毛
太くて柔らかい糸を横方向に渡らせ疑似パイル的に見える編み方。
肌に接する裏側にインレイ編みが施されているので、肌触りがとてもよく
あるブランドでは、カシミヤを使うケースもあるそうです。
下写真が、編み機にインレイキャリアの装置をつけ、出来上がったテキスタイル
ほんと編み出しがなければ、織物でしょう!と、見間違うぐらいです。
2色で編成されたインレイ編み、 ベースとなる編地に1コース1目おきに横糸を
挿入して編成された編地、ループ編み目がほとんどわからないですね。
どのような構造になっているか、上の編地とは少し編み目ピッチが違っていますが
下図のようにベースになった編地に横糸が3目ピッチ1目で横糸が挿入されています。
横編み機に、インレイキャリア装着すれば、容易に織物に近い、新しいジャンルの
テキスタイルを作りだすこことができます。
続いては、リンクス編みしたベースにインレイを組み合わせたテキスタイル
縦目と横に渡る糸がくっきり、きれいな畝(うね)が特徴的ですね。
ニット横編みは縦横自由に収縮することがメリットですが
あえて横糸を通して編むことで、横伸びを抑え縦方向のワンウエーストレッチになる。
ニットの着心地感を残しながらも、はりこしを持たせることができるので
ジャケットやスカート、アウターとしても用途が広がります。
また布帛にない、一体成型や横編みならではの編み端や編み出しの変化を
容易に楽しむことができるのもニットの魅力
ファンシーヤーン特殊な糸を幅広く使えるのが魅力
普段使っているニット糸も、天竺編みで編めばふつうのセーターになるが
横編みにインレイ編みをプラスすれば、糸そのものの形状を活かすことができる。
ベースになる部分はストレートな糸を使い、横に通す糸をファンシーヤーンや
特殊なラメ糸、モール糸を用いることで表情豊かなファブリックができあがる。
ただ長繊維とか滑りのよい糸を横糸にすると、引っかけて抜けてしますことがあるので
素材同士の組み合わせに工夫が必要です。
まとめ
ニットと織物を融合、ニットならではの幅広い素材を横糸として挿入することが
可能なので、変化にとんだファンシーヤーンを使って【マイテキスタイル】が
容易にできるのが魅力的
横編みニットならではの自在性と織物のならではのハリコシを両立した
インレイ編みは、あらたな展開に期待ですね。