ニット糸原料を知って使い分けるとデザインがたのしくなる
- 繊維と糸
- 投稿日:
- 2016-05-24
- (更新日:2020-06-27)
東北道上り羽生サービスエリア
先日、訳があり栃木県足利市へ行くことになり、帰りに寄った羽生サービスエリアにびっくり,江戸時代にタイムスリップしてしまいました。
ここ羽生サービスエリアは、鬼平犯科帳とコラボレーションをして作ったそうで、東北道で人気のスポットのようです。知りませんでした。
急いでお客様の所へ行かなければならず、ゆっくり見ることが出来ませんでしたので、もう一度行って見たいと思わせるサービスエリアです。
東北道をご利用の際にはぜひ立ち寄ってみてください。
こんにちは丸安毛糸の田崎です。今回もよろしくお願いいたします。
今回は化学繊維のフィラメント(長繊維)の形状、種類などに付いて書いていきます。
- 目次1 化学繊維の形状
- 目次2 化学繊維の種類
- まとめ
化学繊維の形状
①超極細繊維
細い物は0.001デニールでとても細く、シルク(精練後)の太さが1デニールくらいですので、なんと1000分の1の太さの繊維を作る事が出来ます。
②異型断面(形はさまざま)
元々は天然繊維に真似て作っていますので、天然繊維が持つ特徴と目的に合わせて作っています。断面の形状でやわらかな風合い、清涼感、光沢、シルキーな
素材感などを作り出すことが出来ます。
③中空繊維
天然繊維の表面はきれいなものではなく、凹凸や気泡があり空気を含むことで保温性が高まります。また、表面に気泡を作ることで染料がそこに入り染色性も
良くなります。
中空繊維
三角断面
(写真はこちらのサイトから拝借http://www.jcfa.gr.jp/fiber/shape/index.html)
化学繊維の種類
①加工糸
化学繊維には熱でセットをするとその形を持続(記憶)する性能があり、それを利用してフィラメント糸に形を付け、収縮性やバルキー性などを持たせます。
形状を付ける方法には以下があります。
・仮撚(撚った形を付ける)
・押し込み(押し込んでジグザグ状の縮れた形を付ける)
・空気噴射(空気で押し出し糸を不規則な形にする)
・擦禍(糸の片面だけに変化をつける)
②混繊糸
繊維の太さや断面の形、収縮性の違う原料を2種類以上のフィラメントを混ぜ合わせて1本の糸にします。それぞれの特徴を活かした素材が出来ます。
③
カバーヤーン
ポリウレタンフィラメントを芯にして、フィラメント糸やスパン糸を巻きつけストッレチ糸にします。
まとめ
断面の画像は3枚ともポリエステルで使用目的により使い分けをしています。
丸い断面の繊維は擦れたときに、滑らかで肌触りや風合いが良く、肌着、秋冬物に使用をされます。
三角形の繊維は、肌への接触面が少なく、さらさらした風合いになりますので春夏向きの素材に向いています。
中空糸は、繊維の密度が少ないので製品を軽くすることが出来ます。
様々な形状の繊維を作れるのが、化学繊維の大きな特徴です。
今回も最後までお付き合いを頂きありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。