お酒の席はビジネスのコミュニケーション!?知っておきたいマナー①

  • 仕事に役立つ豆知識

 

明けまして🐵ウッキーキャッキャー、おめでとうございます〜\(^o^)/

こんにちは、小柳です!

年末年始は自分が思い描くような日々が過ごせましたでしょうか?

眠るのが大好きな私は、今年も寝正月を過ごしました。シアワセ~

その寝正月の中、恥ずかしながら(。-_-。)・・・、お正月でなぜ 両口箸(りょうくちばし)を使うのか?を知りまして…

両口箸は、先端と持ち手側の両方が細くなっているお箸で、片方は人が食べるために使うもの、もう片方は神様が食べるため使うもので、神人共食(しんじんきょうしょく)という意味を表しているそうなのです。

おせちやお雑煮などのお正月の祝い膳というのは、ただ人間がお祝いで食べるということだけではなく、 無事に新年を迎えられたことへのへの感謝のお供え物という意味もあり、 そのお供えを分かち合って食べることで、らしい年になるようにという願いが込められているそうです

 

お正月には両口箸をを使用していたのに、素晴らしい意味があることを知らず今まで・・・ショボーン(´ω`)でした・・・

 

お酒の席のマナーって何?

社会人は新年会、送迎会、親睦会、忘年会、接待等飲む・飲めないに関係なく上司や同僚、接待でお客様とお酒を飲んで近づくのも社会人としての一歩でもあります。社会に踏み出した最初の頃は学生の飲み会とは違い戸惑うこともあったのではないでしょうか?そこで、今回は乾杯までのマナーをまとめてみました。

飲み会

 

付いていく場合は後ろ、待ち合わせは予定より早く!

若手社員は、お店に入る時からが重要です。会社から上司や先輩たちと行く場合は、後についていき、お店も最後に入ります。
お店で直接待ち合わせの時は、待ち合わせの時間よりも早く到着するのは当たり前ですが、先輩方が到着していない時には店の前で待つのがマナーのようです。

飲み会の席での席次

飲み会なんて、どこに座っても良いじゃん!と言っていられないのが、ビジネスでのお酒の席なのです。席次のマナーは重要視されているポイントです。

 

奥の席・上座には上司が座る

テーブル席、円卓、座敷、そしてエレベーターで目上の人に失礼にならないポジションを覚えましょう。

座席やテーブル席では、基本的な事ですが、上座と言うのは奥にあり上司が座るところです。逆に新入社員は下座といってドアの近くに座る方が無難です。

エレベーターでのマナーはこちら!

 

入り口側・下座には新入社員が座る

これは、昔の考え方ですが、ドアから危険な人が入ってきても上司が襲われることのないようにと奥に座らせたことから来ていて、下っ端である新入社員は、下座に座って危険な人が上司のところまでたどり着かないように守る役割だったそうです。

「上座」とは目上の方に座ってもらう場所。
「下座」が皆さんの座る場所と考えてください。

 

テーブル席

テーブル席の場合

座敷

座敷席次パターン1 

座敷席次パターン2

※序列の高い人(年長者)は①からになります。

画像はこちらからお借りしました。

おしぼりの使い方

正しいおしぼりの使い方は、両手を丁寧に拭き、顔は湿らせる程度、そして顔と手以外は拭かないようにするということです。

よく居酒屋にいくとついつい手元にあるおしぼりを台拭きにしてしまいそうになりますが、これはマナー違反ですので、避けてください。何かをこぼしてしまった時はお店の人を呼び、拭いてもらってください。

緊急の時に備えて常に自前のハンカチなどは持っておきたいですね。
ちなみに緊急の時に、ハンカチやティッシュをさりげなく出せる人は素敵ですよね。

 

グラスや箸も優先的にお客様・上司に配る

席に着いたら、グラスや箸、お通し、メニューと言ったものが運ばれてきますので、ここでボーっとしているようでは常識ある社会人とは言えません。店員の方から配膳するものを受け取ったら、まずお客様、上司や先輩の席へ率先して配ってください。

尚、メニューについて上司へ渡すのがマナーだという指摘もありますが、それは幹事役がいない場合に望ましい対応と言えます。幹事役がいる場合にはメニューは幹事役に渡し、幹事役の段取りや判断に任せることが基本です。

 

自分の話が終わったら次の人に振る

会話は続けば続くほど場は盛り上がるものです。では、そうするためにはどうしたらいいのでしょうか。

自分が話すときに話しきって終わりにするのではなく、その後で「○○さんはどう思います?」といった感じに、次の人に話を振ることです。

「○○さんもそんなことってありませんか?」といった感じで話を振っていけば会話も長続きし、より飲み会で楽しむ事ができるでしょう。

 

サラダの取り分けや温度調節など周囲に対して親切に接する

例えばシーザーサラダが来たら、玉子好きかどうかを聞いて、好きなら大目に入れてあげます。焼き鳥が来たら串から外してあげますし、唐揚げが来たらレモンをかけるか尋ねて、必要であれば絞ってあげてください。

また、別のアドバイスとして冷暖房のついている場所であれば、必ず1度は寒くないか。暑くないかを聞いて気遣ってあげましょう。飲み会では周囲に親切にするのも大切です。

 

最後に

今回は乾杯までのマナーについて調べてみて、私は好きなものを好きな時に好きな分だけ食べたい人なので、取り分けてもらうのが好きではなく、相手にも取り分けるということをほぼしてきませんでしたが、最初に相手の好みを聞いておけば満足いくように取り分けられるのでは?っと今更気づきました…ハズカシイ〜。実行してみます。笑

次回は、お酒を注ぐ時のマナーについて紹介しますね。

それでは!